
ご訪問くださりありがとうございます。
愛知県岡崎市北エリアにあるピアノ教室「yuri piano studio」でピアノ指導をしております、伴奏ピアニスト・講師の古川友理です。
“楽譜選び”はピアノを楽しむうえでの超重要事項
「“初級”と書いてある楽譜でも、難しくて弾ける気がしない。きっとピアノは向いていないんだ……」
そんなふうに感じたことのある方、待ってください!
その楽譜、まったく初心者向けではないかもしれません!!!
これは、楽譜を「初級」「中級」「上級」などの表記を基準に購入し、ピアノにチャレンジしようとする方が陥りやすい事態。
私も、通い始めてくださった生徒様が「初級」と書かれた楽譜をご自身で用意されて、思うように譜読みや練習が進まず落ち込まれているのを何度も目にしてきました。
最近では、ボカロの曲集を持ってきてくださったのですが、とんでもなく難しくて、「いつか挑戦したいけれど、とりあえず今はテキストを進めよう」となったケースも。
ボカロは特にリズムや曲の構成が複雑で、私も楽譜を見て思わず「これは……大変だぁ」と漏れてしまいました(笑)。
実は「初級楽譜」といっても、そのレベルは千差万別。
同じ曲でも、極限まで音数を絞ったアレンジから、シンプルとはいってもリズムやハーモニーは原曲を忠実に再現しているアレンジまで、初級のなかでも難易度に幅があります。
大切なのは“今の自分にピッタリの楽譜”を選ぶこと!
ピッタリかどうかは、たとえばこのような点で判断することができます。
■これまでの練習やレッスンの内容と乖離していないか
■現在使用しているテキストと比べて、音数が多すぎないか
■パッと楽譜を見て理解できないリズムが多すぎないか
■調号が多すぎないか(黒鍵の使用頻度が増えるため、譜読み・演奏の難易度が高くなりやすい)
ただ、パッと見てその楽譜が自分の演奏レベルに合うか、これまで学んできた内容+αの要素が多すぎないかを判断するのは、なかなか難しいもの。
そのため、私は必ずこのようなお願いをしています。
「弾きたい曲があれば教えてくださいね、ピッタリの楽譜を私が選びます」
そう、こういうときこそ、遠慮せず講師を頼ってください!
好きな曲をピアノで弾ける喜びを味わうためにも、ぜひ♬
【愛知県岡崎市のピアノ教室】yuri piano studio 新規生徒募集中
yuri piano studioには、3歳のお子様から大人の方まで、幅広い年代の生徒様が通ってくださっています。
まずは無料体験レッスンで「ピアノを心から楽しむ時間」を体感してみませんか?
お申し込みやレッスンに関するお問い合わせは、下記ページよりお気軽にお寄せください。
こちらのブログでは、レッスン風景や教室からのお知らせ、講師の演奏活動等をアップしていきます。
ぜひ次回の更新をお待ちいただけますと幸いです♬
コメントをお書きください